■祝! 40周年!編 I/Oがついに40周年を迎えました!J これだけの人数がいっぺんに集まる機会ってなかなかないね。M おめでとうございます!編 ありがとうございます! いやー、こうみるとI/Oは多くの方に支えられているのだと実感。ところで、40年前からパソコンを触っていた人は、さすがにここにはいないよね?F 私がI/Oをはじめて手に取ったとき、すでに20年の歴史とか書いてあった。I 40年前は2歳。K 僕3歳!B 創刊10周年号あたりはライブで読んでいたような。E 40年前は生まれてない…。C I/Oと同い年なので、まだ生まれてない。G 僕は9歳。M 生まれてない。A I/Oを読み始めたのは、ずいぶんあと。ちなみに学生時代の担任が工学社のライターだった。■はじめてのパソコン編 最初に触ったパソコンって何?B JR-100。K 当時、X1かPC6001かFM-7か、どれにしようか悩んだ記憶があるなぁ。結局、88mk2になったわけだけど。そのあとSRが出て絶望に満ちた世代。そのあと長く使ってたのは、PC-9801だけどね。I 自分で買ったのはPC9801だね。型番は忘れたけど5インチのフロッピーだったな。H 私も型番覚えてないけど、5インチフロッピーのやつ。A PB-100、ポケコンだけど。E 最初に触ったPCはMSX2+。C 多分、PC-98だったかな。D 私も自分で買ったのは88からだな。B そのあと、MB-Level3やMB-S1を手にしたので、I/Oは非常に重宝した。J PC-8001→MSX→MSX2(パナソニック)→PC-286US→MAC LC520→DOS/V(自作器) →Win95機の流れ。M VAIO 505。G 自分で買ったのは遅くて、Macintosh plus。L ジャンク2000円のPC6001MK2w。F Windows95のPCを98年に。CGのために買ったのを覚えてる。J お店のappleIIに「10 print a 20 A=A+1 30 GOTO 10」を入力してダッシュして逃げてた。■パソコンに触れた理由編 ここにいる昔からの人はプログラマーが多いのかな? みんな最初にパソコンに触れたきっかけはプログラム? 僕はゲームでしたけど。I ゲームだったね。信長の野望と三国志。K コモドールのマックスマシーン。テレビにつなげる初心者機。C Multiplan。当時、Multiplanしか講座が開講されてなかった。B 親せきの家に行ったらPCが置いてあったのを見て衝撃を受けたので。J 自作のゲームを作ってみたいのが動機。屁みたいなゲームしかできなかったけど。市販ゲームはしなかったのでゲームネタが描けない( ;∀;)K クリスマスシーズンで買ってもらった。BASICはともかく、いろいろやったね。E 最初はゲーム目的。プログラムはちょっとかじったくらい…。A 並べ替えのプログラムを入力したくてたまらない変態少年だった。F 97年ぐらいから2D-CGでの作品を見かけるようになって、私もやりたいと。D プログラムだね。昔はBASICなんかで簡単にプログラミングできるレベルだったし、テレビでプログラミング教えてくれたりと、入り口の敷居が低かったように思う。パソコンサンデーとか。L パソコンサンデー…、二重音声でソース流してたけど、まともに録音できたためしがなかった。J パソコンサンデーの先生の顎が気になってた。D 宮永先生だっけ?J 雑誌以外でデジネタやってくれた貴重な番組だった。A パソコンサンデー1回くらしか見なかったなー。K 宮永先生、I/Oにも書いてたんだっけ。J グリーンモニター欲しいと思ってた。K パソコンサンデーは、雑誌と違って、「動いてるところ」が見れたからね。J いまはPC番組ないねぇ。B PCでテレビを見る時代だし。編 PC番組どころか雑誌もなくなってきたからね。J いまはスマホの使い方さえ分かれば、大抵のことはできちゃうし。D プログラミング環境は無償になったり、ハードも昔に比べれば安くなったはずだけど、さすがにテレビではプログラミングを教えてないね。J 使っている人間は当時より圧倒的に多くなったのに何故なんだろう、と思わなくもない。■パソコンテレビ「X1」A PCでテレビと言うと「X1」しか思い浮かばない。MZユーザーの私は、X1をうらやましいと思いつつ、一所懸命けなしてた(笑)K 「X1」はワインレッドかっこよかった。B X1でテレビと言えば、「スーパーインポーズ」という懐かしい技術があったね。K 懐かしいな。D いまで言うARの走りみたいな感じだね。L バッファが少なくてSD画質ですら、フルカラー出るようになったのはかなり後年だね。K 当時、メモリがやっぱり高かったんだよね。だいたい、4096色中16色とかのスペックって、メモリをケチってるよね。J PC-8001は色数も少ないし、1ドット単位で色指定できないし。D PC-8001はPCGとかを利用したゲームがI/Oにもたくさん載ってたね。L 確かどっかが、インターレースをさらにインターレースにして、少ないバッファで色数を稼ぐボード出してたね。アイオーデータだったかな?E NTSCの色にじみ(?)で多色に見せる…とかあったような、なかったような。K そのClearTextの元ネタみたいなの、何の技術だ。J なんか高速で画面切り替え機能を使ってグラフィックを表示するテクもあったような。K 色数というか、なんかスプライトでがんばっていた時代が、いちばん面白かったのかもとか、ちょっと思ってる。■夢のある(?)広告D 昔はI/Oも広告に満ちあふれていた。学生のころはあの広告で夢見ていたな。K 広告見るだけでも、楽しかったよね。B 広告は多かったね。それを端から端まで見るのが楽しみだった(何せ情報がなかった)。D 本編の記事はプログラミングについて書かれているので、それを読み切ったら次の月まで広告を何度も読んでいた記憶が。このショップのこのセットがイケてるーとか。L あの時代は、各地に散らばる、中古屋さんが楽しかったなぁ。マイコンショップ川口とか。E 緑電子の40MB HDDがすごく欲しかったな…。K 懐かしいぞ、緑電子。A 緑電子は幅きかせてたね。K 緑電子だっけ? メルコだっけ? メーカーIDがNECOだったやつ。L 武蔵野通信はまだ残ってるのかな?K 独特のオレンジ色と緑色の紙が、またいい感じだったよね。A 昔、I/Oは電話帳くらいあったってよく言われるけど、最近電話帳も薄くなったのでちょうどいい。■昔の編集部は…A 昔の編集部の人たちはろくに仕事なんてしてなかった。一日の仕事量、いまの編集長の半分くらい。K 昔は、なんとなく余裕があった気がしたな。当時は学生だったから、実体は知らないけど。J おおらかな時代だったんだね。F 高度成長期だもんね。K 投稿者5~6人集めて、メーカー訪問とかやってたよね。僕、アートディンク行ったけど。A アートディンクけっこう大人数でいったような。K うん。けっこう人いた気がする。J そもそも編集部にも行ったことがなかったりする。編 いまはあまり編集部に訪問ってないからね。うちはウエルカムなんだけど。A 私がはじめて編集部に入ったときは、タバコの煙でフロアが見渡せなかった。編集部にかすみがかかってたよ。編 いまは社内禁煙!J いまどこも禁煙ばっかだからねぇ。K いまはビル自体が禁煙のところ多いし。■I/Oのテーマソング製作決定?C 昔と言えば、ソフマップの曲が付録についてたのがすごい。「ハローソフマップワールド」ってやつ。J 電気店がこぞって新曲発表してたね。C 新曲!?J というか店のテーマソング。O ヨドバシの曲はいいね。編 ヨドバシ以外分からない。A ヤマダは静か。I さくらやは、テーマソングあったっけ?C そういえば、さくらや記憶にない。K 「♪みんなのさくーらやー」ってやつだよ。A いまだと絶対、収録させてくれないだろうな。K いま、そういうテーマ曲の収録は、版権が難しそうだよね。C エイデンの曲が欲しかったのに、エディオンに変わってしまった。あれの石丸版がほしかった。編 つまりI/Oのテーマソングをみんなで作りたいってこと?K えーーーーー? そういう話なの!?C いいね。■ぴーひょろろJ そういえば、当初はインターネットがいまのようになるとは思わなかった(MOSAICでASAHIネットにつないだ世代)。K インターネットは、こんなに普及するとは思わなかったねぇ。なんとなく学術系っぽかったよね。fjニュースがあったりとか。A インターネット普及のおかげで、アングラなニフティコミュが崩壊した。J yahooに自分のHPを自己申告で登録していた時期もあったくらいだからね。C ディレクトリ型ってやつだね。編 インターネットが“ぴーひょろろ”の時代。N ダイアルアップの音とか懐かしすぎ。L 私はTokyoBBSで、遊んでたかなぁ…末期はテキストのみのEメールが使えたり。F パソコン買って半年ぐらいオフライン運用してたけどI/Oの投稿欄に「ネットつなげないとパソコンの意義がない」と掲載されてるの見て、「そうなのか!」とテレホーダイ契約した記憶がある。A 夜な夜なテレスターに入り浸っていた。■ダンプリストK しかし、この間、I/Oのバックナンバー見たんだけど、意外とダンプリスト長くない! なんか、幼少補正入ってるかもと思った。いまのオープンソースのソースのほうが、ずっと長い。L MAPデータ以外は意外に短いね。B RAMの容量が16KB~64KBしかないから、プログラム量もそんなではない。ただ、ダンプリストは無機質だったので毎日チマチマと入力してた。A PB-100は、何ステップしかプログラム組めなかった。C ダンプリストは、何行か打っては飽きちゃってやめて、一ヶ月後に再挑戦しては飽きてを繰り返して、最後までたどり着いたことがなかった。K ダンプは厳しいよね。しかも、入力しても数字だけだから、なんの勉強にもならないし。K ソース入力なら、まだ勉強になるからいいけど、ダンプは厳しい。■いまのゲーム、昔のゲームA 昔は色数が多くなればゲームは面白くなるのかと思ったけど、そうでもなかった。ゲームはゲーマーの想像力が大事。編 いまはゲーマーの想像力がなくてもゲームできるね。A というか情報が多すぎるんだよね、いまのコンテンツ。だから想像するヒマすらない。編 そう考えると、いまと昔、どっちのゲームが楽しいのだろうか。C 最近のゲームは、自分で何かしない傾向にあるね。A 能動的か受動的かって言われれば、やっぱ能動的にやるもののほうがハマる。K いまはゲームと言えば、アクションゲームじゃなくて、パズルゲーらしいよ。J スマホゲーもある意味先祖返りしているかも。K 昔のほうが、テンポが良かったとは思うよね。いまは汎用的に作るから、そうしたカスタマイズというか、テンポ調整が難しいというのがあるんじゃないかなぁと思うんだよね。F 昔の盛り上がりは、その時代の人じゃないと中々分からないね。K よく分かんないけど、良いゲームってNOPいくつか入れてタイミング調整とかしてたんじゃないかなんて思うんだけど、どうだろうね。編 でも、いまのゲームのほうが種類は多いよね。D バリエーションはすごいね、いまのゲームは。■FEPJ 昔のゲームと言えば、ウィザードリィの初期は文字だけとか。B ウィザードリィは“ガッコンガッコン”とFDDの音とセットで楽しむものです。あ、この音はウィルオーウィプスだとか、忍者だとか、クリティカルが出たかとか。J FDDの音は風情あったよね。J 日本語FEPで文字変換するたびにFDD読みにいってた時代もあったんだよね。B FEPと言う単語が懐かしい。K それが嫌で、RAMディスク導入したよ。A FEP、いまはATOK信者だけど、昔は松茸だったな。J 普通はVJE。D WX2かな。L NEC-AI。E 私もNEC-AI。K NEC-AI、そんなに悪くなかった気がするな。L NEC-AIは辞書鍛えるとなかなかだよね。某FEPの辞書転用したり(ゴニョゴニョJ ことえり。J 自腹切るのでATOK入れさせてくれ、と会社に訴えたことがある。まぁ。いまは特に入れなくても不便を感じないけど。■FDDからRAMディスク、そしてHDDへG さっきRAMディスクの話が出てたけど、当時は画期的だったね。J 「RAMディスクでFDD読みにいかない、凄い!」と感動した時期もあった。L 私テープの次は、ワープロ除くといきなり98ノートだったので、8MBのRAMディスク。B カセットテープは何だかんだで3~4年は使っていた。それからFDD。G HDDが当たり前の時代と、FDDだけ使ってた世代で、ギャップがあるね。K HDDは、すごいと思ったな。C HDDは感激した。E はじめてHDD使ったときの感動は忘れない。D はじめて買ったHDDは、確かICMの80MBだったな。K そういや、PC-9801のHDD高いから、ST-506買ってきて変換した覚えがある。■現在の使い方編 ここからは現在の話を。いまはどんな用途にパソコンを使っているか?K いまは、開発と執筆。ほとんど仕事で申し訳ないけどね。J パソコンはネット9割、お絵かき1割くらい。I いまはネットとメール、執筆。O オンデマンドビデオと仕事。L 環境テストとお絵かきと原稿書きかなぁ。G 仕事で一日使いまくり。あとはFacebook、Twitter、YouTube。N 仕事成分が強いね、帰ったらあんまり触りたくない、でも仕事で触っちゃう、止まらない。C 執筆と仕事と写真と動画。その実体は主にネット。B 最近はVRアプリをチマチマ作ってる。D 仕事(開発・執筆・講師)はもちろん、ビデオみたりインターネットで調べ物したり、電子書籍読んだり…といろいろあって思い出し切れない。E お仕事と動画視聴かな、ときどき絵を描いたり。F お絵描きCGとネットとその他もろもろ。A ほとんどPCを触らなくなった。P 画像処理、動画、文書、音楽といったところかな。H PCよりiPad使うほうが多いね。I 実際のところ、PCいじるよりスマホいじる時間のほうが長いかも。■所有パソコンのスペック編 いま使ってるパソコンのスペックってどのくらい?A Window7、Core i5。16GBのメモリを何に使えばいいのか…ネットしか見ないのに。C Windows10、Corei7。K 実は、このマシンCeleron。J DELL XPS27、Core i7でメモリ16GB。K もうなんか、Celeronでも充分に速いよ。I Windows10、Core i7-3770、メモリ16GB。GeForce入ってる。P 3GHzくらいの6コアAMD CPU。ビデオ処理しょぼいけどコスパいい系マシン。あとはノートも使ってる。O Windows10、クアッドコアのノートPC。J お絵かき用はVAIO Z CANVAS、中華タブは積むほど持ってる。D Windows10、デスクトップがXeonで、Core i7のノートPCが4台。B Mac:MaxBookAir(メモ用)、MacBookPro15(ゲーム開発用)。F Xeon2.93とか書いてある。メモリは10GB。L メインはC2Q3GHz/4Gで、i7-4790K/32Gに引っ越し中のまま1年近く経った。N Win10 6700kのメモリ16GB。E Core i5、メモリ20GBでWindows 7&10。Windows10はゲームのために仕方なく。■タブレット所有率は?編 皆、スマホは持っているだろうけど、タブレットもちはどのくらいいる?A ダブレット買ったけど、2日で放置。L 使ってない。スマホでダメな場合はノートに切り替える。C メインのノートが「タブレット+キーボード」。あと、アキバで適当に買った中華タブ。I iPhone持ってるとタブレットの必要性を感じない。B iPad Air2、iPad mini、Nexus7、Shield Tablet、Kindleなど。D いろいろ買ったけど、結局よく使っているタブレットはiPad mini3だなー。M 8インチのWinタブレットを、障害対応用デバイスとして持ってる。E 安いAndroidタブを持ってる。M ThinkPad8。F 自宅で寝ながらデジタル書籍読む専用端末になってる。■ガラケーとウェアラブル・デバイス編 あとはガラケーとAppleWatchをどのくらいの人が持っているのかも気になる。J 両方とも持ってない。AppleWatchは欲しい。C ガラケーと、スマホの2台持ち派。ガラケーは、一週間は充電しなくても保つ。最強。J スマホ2台にそれぞれsim入れて、予備回線維持してる。E 電話はガラケー。B スマホ1台+モバイルバッテリとWi-Fiルータで1日乗り切れたらOK。L ついに、PHSやめました…某社になって品質低下&兵糧攻めがはじまったので…。なので、転出して、auのガラケーなのに070番台。M LG G Watchを発売とほぼ同時に購入して、そのあとSnartWatch3→ZenWatch2と買ってる。やはり、外出中にメールのサマリを見て返信の要否を判断できるのが便利。P スマートウォッチは充電がめんどくさそう。A どうやって充電するの。USB?M SONYのスマートウォッチはmicroUSBだけど、ほかは独自端子。無線充電など、ほかの標準規格に対応してる場合もあるみたい。O ASUSのVIVOウォッチは5日ぐらい保つ。O スマートウォッチは、アダプタつけないと充電できないのが多いのがつらい。マイクロUSBをダイレクトに刺せるのはSONYぐらい。■今後、期待の技術編 こんどは未来志向のお話しを。いまの技術で今後に期待することってある?P 革命的なバッテリ開発はやってほしい。B バッテリの技術革新は欲しい。爆発は勘弁だけど。I 攻殻機動隊みたいに、延髄にケーブルつないでPC操作とかやってみたい。L プロジェクタの要らないスクリーンとか。J 裸眼立体視。いまのVR眼鏡はやっぱりうっとおしい。P VR酔いはどうやって解決するのかな。あと量子コンピュータの動向が気になる。M やはりVRだね、より小型で軽く、物理的な制約を感じさせなくなれば生活を乗っ取れそう。E VRももうちょいお手軽にできればと思うのだけど、VIVEとか廉価な後継機出してくれるのかなぁ。B あとは普段の生活に付加価値をつけてくれるAR技術の確立。いまは室内ぐらいが限界だからね。O 音声入力ですね。あと、人工知能。原稿とかは音声入力で普通に書けると楽そう。K 人工知能は、いまはちょっと方向感がないから、なんか「こういうのに使おうよ」みたいな方向が、近々出てくると思うんだよね。O ユーザーサポートに人工知能を取り入れるメーカーも出てきたので、人工知能で労働環境が変わっていく可能性はある。L でも、AIは記憶の整理の手法が解決しない限り、完全に人を超えることはないだろうね。K 人を超えなくてもいいと思うんだよね。J 機械翻訳もいまだいまいち精度悪いですね。まだ当分ダメなのかな。E 賢い翻訳欲しいね。ディープラーニングですごく進歩するんだっけ?B 翻訳ソフトは、AIと融合したときに、本当に使えるものになると予想。D AIや機械学習系はどんどん一般化しているのですごいなーと。K AIと機械学習は、「定番」ってのがほしいよね。定番処理ができると、かなり強いよ。たとえばなんか、「システムへの侵入検知は、こんな感じで使う」とかそういうの。■ドローンと自動運転編 ドローンや自動運転は?O ドローンは犯罪とかにもっと活用されるのでは。自動運転は、テスラとかはまだ完成度が低いので怖い。P 自動運転の安全性の確保には、まだ時間かかりそう。L サンデードライバーよりは安全だけど、日常ドライバーよりははるかに劣りますね。でも、自動ブレーキは視覚外からの飛び込みにも反応するのがすごい。E 自動運転は、事故のときの責任の所在が問題みたい。L 自動運転はトラブル時に周囲の車と連携自動停止する仕組みと法律を作らないといけないね。J なんか、事故起こさないようにすればするほど、ちょっとしたことで、すぐ止まってしまうらしい。K 自動運転は、「だまし絵」みたいな風景のとき、大丈夫なのかというのが気になる。F 空と同じ色のトラックを認識できない。自動運転の車がぶつかったとニュース見た。L 鏡面ステンレスの荷台のトラックとかやばそう。K あと、ときどき車で走っていて、田舎のほうに「ここはどんな道だよ」みたいなところがあるから、そういうのも大丈夫なのかなと。J まぁ人間の目とカメラ両方騙されるシチュエーションは、事故を起こしても仕方ないかと。P 道路側の環境を整備して自動運転をサポートしていく必要があるだろうね。■シンギュラリティ(技術的特異点)編 シンギュラリティ(技術的特異点)がくるかについて意見を。O くるだろうね。P 特異点は着実に近づいている。O 人工知能とか、どんどん近づいてると思う。J 実はもうきていたりして。E 気付かないうちに、自然とシンギュラっちゃってるんじゃないかなと。L 分析は超えるでしょうね。でも、生み出す力は当分超えないんじゃないかと。B 人工知能はオカルト界隈の人たちが人間は全面的に負ける、なんて言っていて信用できなかったんですが、AlphaGOを見ているとそんな未来は近そうだなって思った。C 生み出すのも、人間が意識してないだけで、ある程度のロジックがあるのでは。O 最近は映画でもマーベルとか、技術特異点的なのが増えてきたね。K 人間はコンピュータに勝てなくなるし、そういうもんだと思うよ。M 体力の観点で人間を越えるものが出来ていて、それと同じように知性で人間を越えるものは出来そうだなあと思う。そういう観点でまとめればシンギュラリティはくるんだろうね、楽しみ。■今後のI/O編 最後にI/Oでやりたいこと、またはやってほしいことってある?A 3分番組、「週間I/Oニュース」。C 週間ニュース、一年限定とかだったらいいのでは。B ダンプリストの掲載(やめよう)。I I/O編集部のVRとか。PSVR用に無料でDLできるように。O ニコ生やYouTubeでライブ放送がしたい。C 昔のI/Oを電子化して配ってほしい。M IchicoJamなど最近のハード向けのダンプ掲載とか、楽しそう。F 個人的にCG関係の特集は楽しみだから今後もやってほしいとか思ったり。I 40年後の未来予想企画とか。K 40年の歴史のダイジェストはほしいなぁ。G 40年ぶんの記事のWebアーカイブ化。N 40年のアーカイブとか、電子の歴史。教科書にしちゃえば。O グラビアページを作ろう。C 表紙の女の子の漫画掲載。O 時代の流れのなかでよく生き延びてきたと感心する。
特別雑談会ディレクターズカット版
登録:
投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿