イベント概要
前回、冬にやって大好評だった「電子デバイスGGJ」。 そのときの様子はこちら。そして!このイベントが、夏にまた帰ってきました!その名も「電子デバイス 福島GameJam」。名前に「福島」と入っていますが、こちらはサテライト会場なので、前回と同様、アスラッテク(株)の会場をお借りしております。
しかも、今回は社会人も参加しやすい土日開催!お盆休みの休みぼけもここで一気に解消できます?!
そして、今回もいろいろな企業に機材協力していただきました!協賛いただいた企業の皆様、ありがとうございました!
FGJとは
NPO法人IGDA日本は2011年から毎年夏に開催し、第17回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 審査員会推薦作品に選出されるなど国内外から高い評価を得た「福島GameJam」(以下、FGJ)を本年も開催する運びとなりました。IT/ICT産業が地理的な制約を受けることがない点に着目し、東北地域と他地域との広域連携をより国際的かつ密にすることで、国境を越えた産業連携により復興に寄与することを目的に開催いたします。
これにI/Oも賛同し、東京サテライト会場として「東京電子デバイスFGJ」を開催することになりました。
詳細については、下記をご覧ください。
公式HP: http://fgj.igda.jp/
公式ハッシュタグ:#fgj17
リアルタイム更新
— busyou_cow (@busyou_cow) 2017年8月19日
発表内容
各チームの発表内容は以下の通りです。チーム「チョコレートサンデー」企画~最終プレゼン
チーム「prototechno」 企画~最終プレゼン
チーム「惑星ピンボール」 企画~最終プレゼン
チーム「弾性」 企画~最終プレゼン
そして懇親会へ・・・
そして今回も発表後そのまま懇親会に。実はここが今回いちばん盛り上がるところだったりします。
The term "3340" is used in gaming events and news, such as the LA Board Game Jam at Gamex2015, Retro Gaming News, and the Global Game Jam 2017, where participants create games based on a common theme Statement of Net Worth Divorce New York.
返信削除